兵庫県姫路市にある植物園です。季節に応じた展示会を年に十数回開催するほか、大小2つの温室や花壇があり、季節に関わらず花や緑に囲まれたひとときをお楽しみいただけます。
また、レストハウス「花の家」では、買い物や休憩ができます。
2022年4月27日更新
2022年1月20日更新
2021年10月13日更新
2021年9月30日更新
2021年8月19日更新
新型コロナウィルス(COVID-19)の感染拡大防止対策を行いながら営業しております。開園状況やイベントは状況により変更する場合がありますので、ホームページもしくはお電話でご確認ください。また、来園前には「ご来園のみなさまへのお願い」をご確認ください。
「サラセニアと食虫植物展」「播磨の絶滅危惧種展」共に
約100点を展示します。
同時開催、「サラセニアと食虫植物展」は初開催となります。
5月15日(日曜)5月29日(日曜)11時から展示説明会を開催致します。
毎月、アロマのハンドトリートメントや小物作りを開催しています。
5月の小物作りはアロマサシェ作りです。両日10時半から15時半の間で随時受付・予約不要。協力:アロマサロンりぷるす。開催場所:レストハウス花の家(入園無料)
緊急事態宣言が発令された場合、当イベントは中止になります。ご了承ください。
応募多数の場合は抽選。小学生の場合は保護者同伴でお願いします。ご案内は応募者全員に郵送します。
開催日の2週間前までに、直接もしくはハガキ(姫路市手柄93番地)、ファクス(079-293-7206)、専用メール(tegara-s@himeji-machishin.jp)のいずれかの方法でお申込みください。必要事項として、イベント名と開催日時、郵便番号、住所、氏名、年齢(学年)、参加人数、電話番号を明記ください。
参加募集イベント名 | 開催日時 | 募集人数など |
---|---|---|
食虫植物観察会 | 令和4年7月20日(水曜)11時から | 15名・小中学生 |
市蝶ジャコウアゲハとウマノスズクサ観察会 | 令和4年7月28日(木曜)11時から | 15名・小中学生 |
岩田健三郎 植物画教室 | 令和4年8月3日(水曜)10時から | 15名・小中学生・参加費100円 |
親子温室ナイトツアー | 令和4年8月14日(日曜)19時30分から | 10名・小中学生親子 |
市花さぎ草講習会 |
令和4年8月18日(木曜)11時から |
15名・小学生以上 |
温室ナイトツアー | 令和4年10月16日(日曜)18時から | 10名・小学生以上 |
市花さぎ草ふれあい教室 | 令和5年3月9日(木曜)11時から | 15名・小学生以上・参加費材料費相当分 |
「植物作品展」では植物や自然等をテーマにした作品を展示してくださる方を一般公募しています。出展料は不要です。具体的な展示期間や設置方法などは要相談。いままでに、創作楽器、植物沼漫画、切り絵、絵手紙、パステルアート、線画、いけばな、折り紙、リース、押し花のご応募がありました。作品展の出展方法など詳しくはブログでご確認ください。
次期出展者、随時募集中。いつでもお問い合わせください。ご応募、ご質問、お待ちしております。
植物園 催し物スケジュール
今年度の企画展やイベント情報の一覧です。
レストハウス「花の家」
植物園の入園に関わらず、休憩やお買い物ができます。
施設紹介
展示会場のほか花壇や温室があり、季節問わず花と緑が見られます。
利用案内
開園時間・休園日・入園料など
交通アクセス
所在地・アクセス情報など
植物園の概要
園の設置目的、市花サギソウの紹介など
発行物
姫路市とその周辺にみられる「絶滅危惧植物」や「身近な植物」を、シリーズで紹介します。
植物園よくある質問
手柄山温室植物園に寄せられた質問及び回答(Q&A)です。
植物園ホームページウェブアクセシビリティについて
手柄山温室植物園のウェブアクセシビリティ方針
Copyright © Himeji Urban Development Foundation All Rights Reserved.