園に寄せられた質問にお答えします。
質問は電話やファクス、メールにて、随時受け付けております。お問い合わせの内容によっては、回答にお時間をいただく場合があります。あらかじめご了承ください。
自由に撮影できます。撮影スポットもぜひご利用下さい。三脚を持ち込まれる方は、周囲への配慮をお願いします。記念撮影は近くのスタッフにお声かけください。また、旬の撮影コーナーや見ごろの植物は掲示板やスタッフブログでご紹介します。
大人の方ですと、おおよそ30分から40分で散策できます。散策後は、レストハウスでの休憩や買い物もお楽しみください。
順路は特に設けておりません。園内、温室内ともご自由に散策いただけます。窓口で配布している園内マップをご活用ください。園の施設はホームページでも紹介しています。
温室や展示会場は屋内施設のため、雨でもご覧いただけます。花壇など屋外の散策には傘をお持ちください。
営業時間中であれば、当日に限り何度でも再入園できます。窓口のスタッフに、半券などをご提示のうえ申し出てください。
温室内の一部に階段がありますが、それ以外は坂やスロープにて車イスやベビーカーの方でも、お付き添いの方と一緒にゆっくり見ていただくようにしております。
観察会など「事前に参加者を募集するイベント」を年数回実施しています。窓口で配布している年間スケジュールチラシをご確認ください。
また、夏休みなどにイラストコーナーやクイズラリーなど「当日参加できるイベント」を随時企画しております。開催予告は、園内の掲示板やホームページ、ブログなどでお知らせします。
ウツボカズラやハエトリソウなどの食虫植物は、夏休みに開催する「食虫植物展」の期間に合わせて、レストハウス「花の家」で販売します。展示会の開催は年間スケジュールをご確認ください。
また、ウツボカズラは大温室で常設展示していますので、季節問わずご覧いただけます。
植物園レストハウス「花の家」にて、毎年3月頃にサギソウの球根を販売しています。また、8月頃に開催する「市花さぎ草展」と同時期に、サギソウの苗を販売しています。
レストハウス「花の家」は植物園への入園に関わらず、どなたでもご利用いただけます。市花さぎ草のグッズ(クリアファイル)は常時販売しています。
当園は育成及び展示のみで、販売は行っておりません。「ジャコウアゲハが飛び交う街姫路連絡協議会」 までお尋ねください。
申し訳ございませんが、通信販売等はございません。ご了承ください。
当園内に、レストランや喫茶店はございません。飲物やアイスの自動販売機をご利用ください。
また、お弁当などを持参していただけましたら、ベンチやデッキテラス、レストハウス等で景色を見ながらお食事していただけます。弁当ゴミはお持ち帰りください。
授乳室はありませんが、多目的トイレにベビーベッドを備え付けておりますのでご利用ください。
キャリーバック等に入れていただくか、抱いて入園されるようお願いいたします。その際も、ほかのお客様のご迷惑にならないようご配慮ください。
小温室は、サボテンや多肉植物などの砂漠植物を主に栽培展示しています。目玉として、1メートルはある玉サボテンの一種「キンシャチ」をはじめ、高さ3メートルはある柱サボテンの「ブリンチュウ」などの大型サボテン、多肉植物ではアロエやアガベなどが常設で鑑賞できます。
温室内は熱帯・亜熱帯に生息している植物が多く冷房設備はありませんが、展示会場は冷房をかけて涼しくしています。まずは展示会場でゆっくり涼まれてから、温室の熱帯気分を味わってもらえたら。
また、2018年と2015年の夏に、ミストシャワーを設置しました。2014年と2015年の夏には、大温室内の散水装置で雨を降らし、「ジャングルスコール体験」と題して涼を演出したこともあります。
当園の職員でもできる限り対応致しますが、園内外に作業に出ており不在の場合がございます。また、図書等の貸し出しはありませんので、閲覧は園内でお願いします。
もしよろしければ、近隣の「緑の相談所」をご利用ください。植物園から歩いて5分程度です。専門の相談員さんが常時居られる「園芸相談コーナー」や、本を自由に閲覧できる「図書コーナー」もあります。詳しくは、緑の相談所(電話079-298-5571)へお問い合せください。
申し訳ございませんが、当園ではお受けできません。
園内での植物及び人物の静止画撮影、動画撮影は自由に行えます。手柄山中央公園にお越しのコスプレイヤーの方々もお立ち寄りいただいております。
撮影時は通路をふさがないよう、周囲への配慮をお願いします。イベントとしてご利用の場合や事前打合せ、下見等が必要な場合は、事前にご連絡ください。
事前に来園日時、予定日時、人数、撮影目的(カタログ撮影等)がわかる企画書等をお送りください。お送りいただきました企画書を確認後に回答いたします。可能な範囲で、撮影地として紹介していただければ幸いです。
撮影時は通路をふさがないよう、周囲への配慮をお願いします。また、事前打合せや下見等が必要な場合は、ご相談ください。
Copyright © Himeji Urban Development Foundation All Rights Reserved.